1970年代生まれの外資系IT企業エンジニア(関西在住))です。
様々な人々の叡智からの学びを通して、経済的独立の実現を目指します。
日々の思考の糧となる書籍を紹介します。


村上春樹「猫を棄てる 父親について語るとき」

村上春樹の新作エッセイの「猫を棄てる 父親について語るとき」が発売されていた(2020/4/23)ので早速KINDLEで購入して読んで見た。

 

村上春樹の故郷は西宮・芦屋で香櫨園で、私の家からも自転車で行けるところだ。エッセイの中でも身近な地名が出てくる。父親は京都の有名なお寺の子息だったそうで戦中に仏教専門学校を卒業し、途中徴兵で中国戦線で兵役についたりしながら、京都帝国大学に入学したそうだが、戦後の窮乏した生活の中で結婚し、大学院をやめ高校教師になったそうです。

一人っ子の村上春樹は、お父さんから学問方面への期待を強く受けていて、それがとても生き苦しかったようで、次第にお父さんから心が離れていき、後年早稲田大学を出て、ジャズ喫茶経営や小説家としてデビューした頃からは非常に疎遠になっていたと書いてあります。

確かに、村上春樹の小説やエッセイには父親の存在を感じさせる記述は今まで読んだことがなかった。むしろ、あまり故郷に対して積極的に言及することがなかった印象だ。

今回のエッセイで村上春樹ははじめて父親を正面から相対峙することになる。

それは、村上春樹が60歳を超え、父親がガンで京都の病院していた頃になって、ようやくお互いを理解し合えるようになったからだという。(それも最近の話で、10年くらい前のことだ。)

 

しかし自分が、その人生において果たすことのできなかったことを、一人息子である僕に託したいという思いが、やはり父の中にはあったのだろう。僕が成長し、固有の自我を身につけていくに従って、僕と父親とのあいだの心理的な軋轢は次第に強く、明確なものになっていった。そして我々はどちらも、性格的にかなり強固なものを持っていたのだと思う。お互い、そう易々とは自分というものを譲らなかったということだ。自分の思いをあまりまっすぐ語れないということにかけては、僕らは似たもの同士だったのかもしれない。良くも悪くも。

 

父と息子の間のこの心情は、息子の立場としてはわかる気もする。私も15年前に父をガンで亡くしたが、父からそれなりの期待みたいなものを感じて高校の時はそれから逃れたかった時もある。あまり勉強ができなくて大学受験とかとても苦痛に感じていたからなおさらである。私も父とは異なる方面で異なる生き方を意識的にせよ無意識的に選んできた。もっとも、そう行ったことを正当化するほどに、自分が成功したとはとても思えないので、不惑を越えたあたりから父親の気持ちもわからなくもないときになる時もある。もっとも、時すでに遅く父は死んでいるが。

 

今は、自分は二人の男の子の父親になり、むしろ父親の視点から今後、息子達と相対峙することになっていく。長男は小学校に入学したばかりで下の子は保育園児で、可愛い盛りであるのだが、今後、自分たちはどのような父子関係になっていくのか、気にはなる。もっとも、気になったからと言って、自分の思いだけでどうにかなるものでもなく、時代や環境にも影響されて、徐々にその姿が露わになるまで待つしかないのであるが。

 

 

猫を棄てる 父親について語るとき【電子書籍】[ 村上春樹 ]

価格:1,200円
(2020/5/2 13:51時点)
感想(0件)